事業の発展と従業員の幸福を応援します。

就業規則とは

就業規則とは

就業規則は職場の憲法です。

 就業規則は労働基準法により、従業員10人以上の会社に作成届出義務が課せられています。
しかし、義務だから作成するのではなく、会社のために作成すべきなのです。
就業規則は、労働条件、服務規律などを定めた「職場の憲法」です。
10人未満の会社でも積極的に作成することをお勧めします。

就業規則が整備されていないと・・・

  • 社内でトラブルが多発し、
  • 嫌な思いをする従業員が後を絶たず、
  • 職場の雰囲気は悪くなり、
  • モチベーション・従業員満足度が低下し、
  • 行き着くところは業績の悪化となりす。

 こんな悪循環は一刻も早く断ち切るべきです。

就業規則はいざという時に会社を守ります。

就業規則は、

  • 労使間の無用のトラブルを未然に防止します。
    また、
  • トラブルが起こったときは企業防衛としてリスク回避につながります。

 職場のルールを整え、明るい職場にしましょう!

就業規則の役割


1.社内ルールを明確にし従業員に安心感を与えやる気を引き出します。

 従業員が入院して長期休養に・・・
 休職中の従業員が復職したい・・・
 など、あらかじめ万一の場合のことが規定されていれば安心です。

2.問題のある従業員に対する処分の根拠となります。

 問題行動などの会社の処分の根拠になります。

3.従業員とのトラブルを未然に防ぎます。

 社内のルールを明確にすることにより無用なトラブルを防ぎます。

4.従業員との紛争が発生した場合、会社側に有利に展開できます。

 「あっせん」などの個別労働紛争関係紛争になった場合でも、
 就業規則に基づいてなされた処分であれば和解の交渉を
 有利に進めることができます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional